社会福祉法人 嵐山寮
(法人情報)
- 本部所在地:
- 京都市右京区嵯峨天竜寺北造路町17番地
- 代表者名:
- 理事長 寺本演夫
- 事業所名:
- ■嵐山拠点(京都市右京区) 養護老人ホーム嵐山寮 特別養護老人ホーム嵐山寮 嵐山寮短期入所生活介護事業 嵐山寮デイサービスセンター 嵐山寮ホームヘルプサービス 嵐山寮居宅介護支援事業所 【アクセス:京福電鉄「嵐山」徒歩1分】 ■嵯峨野拠点(京都市右京区) 嵐山寮小規模多機能施設さがの 高齢サポート・嵐山(嵐山地域包括支援センター・ 京都市委託) 【アクセス:京福電鉄「有栖川」徒歩3分】 ■広沢拠点(京都市右京区) 嵐山寮特別養護老人ホームひろさわ 嵐山寮短期入所生活介護事業ひろさわ 嵐山寮小規模多機能施設ひろさわ 嵐山寮居宅介護支援事業所ひろさわ サービス付き高齢者向け住宅広沢ヒルズ 【アクセス:京福電鉄「車折神社」徒歩8分】 ■宇多野拠点(京都市右京区) 嵐山寮特別養護老人ホームうたの 嵐山寮短期入所生活介護事業うたの 嵐山寮居宅介護支援事業所うたの 社会福祉法人嵐山寮うたの診療所 【アクセス:京福電鉄「鳴滝」徒歩8分】
- 職員数:
- 349名(うち正規職員212名)
- 設立年:
- 昭和30年
- 法人理念:
- 感謝の心と相互敬愛を表す合掌の生活の中で、ご利用者一人ひとりが、自らの長寿生活を楽しみながら暮らすための環境づくりをモットーとします。
- 特徴:
- 教育・研修制度が充実 / 資格取得支援制度あり / 完全週休2日制
(人材育成・教育関係情報)
■人材育成方針
■中長期ビジョン【人材の育成・確保】 高い専門性の構築として、コミュニケーション能力、介護技術、マネジメント能力、人間性、社会性の向上を行う。人材確保がますます困難を極める中で、教育体制の充実を行う。人材の確保として、雇用管理の改善と共に、意識改革を法人として行い、自主的な人材確保の取り組みを積極的に進める。また、職員の資質向上が法人事業の発展の原点となるので、温かさと厳しさの両面からの指導や援助を行い、メンタルヘルスも留意して長く継続して働ける法人を目指す。 新しく創り出すことや改善の必要なことがあれば、積極的・肯定的に取り組む組織として、検討や意見交換・報告連絡相談の優れた組織化を行い、職員が嵐山寮で働きがいを強く体感できる組織にする。 本格的な少子高齢社会の到来で、単身世帯や低所得者、共働き家庭、要生活支援の高齢者が急増する。嵐山寮として今まで実施してきた社会福祉事業の更なる充実とプラスして制度に縛られない生活での課題解決に向けての社会貢献事業を行う。長年の課題である養護老人ホームの移設と個室化、既存施設の環境改善そして新規事業の展開もする大きな転換期である。
■特徴ある研修制度
新任者研修(4月・6月・7月・10月・12月・2月・3月) エルダー制度(1年間・OJT中心) 等級別研修 ターミナルケア研修 腰痛予防研修 安全運転・接遇研修 個別ケア事例検討会 個別ケア介護技術習得研修 医療・緊急時対応(AED)研修 資格取得支援研修 (介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員)
■その他
嵐山寮職員手帳配布 人材育成委員会 know-me 職員交流会補助 法人全体懇親会 新任者懇親会 勤続表彰 御祝品贈呈(結婚・出産・入学など) 資格取得記念品贈呈 映画無料鑑賞券(年1回利用可) 私病の入院手術に対する一部補助 メンタルケアカウンセリングサービス 24時間健康相談 セカンドオピニオンアレンジサービス 昼食費補助(昼食代350円で利用可)
社会貢献情報
■インターンシップ:通年受入
■実習:介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、栄養士、社会福祉主事、介護等体験、京都府新規採用職員研修、京都市新規採用職員研修、チャレンジ体験ほか
■地域との交流実績:■嵐山拠点
地域ふれあいホール開放
くるまみちカフェ
モギ店(10月)
介護相談会
■嵯峨野拠点
地域交流スペース「ハッピーサロン」開放
虹色クローバーカフェ
子ども見守り隊
■広沢拠点
地域交流スペース「そわか」開放
ジャズバー
介護相談会
■宇多野拠点
地域交流ホール開放
鳴滝総合支援学校実習受入
同校介護職員初任者研修講師派遣
介護相談会
買物送迎支援
(採用情報)
■大卒初任給:177,060円(介護職員処遇改善手当含む)
■賞与(前年実績):基本給5.1ヶ月(令和元年度実績・処遇改善一時金・特定処遇改善一時金含む)
■10年後のモデル賃金:254,300円(主任、介護福祉士)
■連絡先:(法人本部)TEL:075-871-0032 加藤・藤本 E-mail:saiyou@arashiyamaryo.or.jp
■URL:http://www.arashiyamaryo.or.jp/
有効期限:2024年10月末日