武田病院グループ 社会福祉法人 青谷福祉会
(法人情報)
- 本部所在地:
- 京都市伏見区深草正覚町23番
- 代表者名:
- 理事長 武田道子
- 事業所名:
- ・軽費老人ホームヴィラ城陽【訪問介護併設】(城陽市)・特別養護老人ホームヴィラ山科【短期入所、通所介護、訪問介護、居宅介護支援、地域包括支援センター併設】(京都市山科区) ・特別養護老人ホーム加茂の里【短期入所、通所介護、在宅介護支援センター、訪問介護、訪問看護、ケアハウス併設】(木津川市)・城陽市立東部デイサービスセンター【一般型・認知症型】(城陽市久世)・特別養護老人ホームヴィラ稲荷山【短期入所、通所介護、居宅介護支援併設】(京都市伏見区)・三条小川デイサービスセンター(京都市中京区)
- 職員数:
- 435名(うち正規職員288名)
- 設立年:
- 昭和57年
- 法人理念:
- ・私たちは常に思いやりの心をもち利用者様に信頼される法人(施設)でありたい。 ・私たちは人々の生命の尊厳に対する希求、健康に対するニーズに応え、地域社会に信頼される法人(施設)でありたい。 ・私たちはお互いに尊敬と協調の心をもち、職員相互が信頼しあう法人(施設)でありたい。
- 特徴:
- 福利厚生が充実 / 資格取得支援制度あり / 平均残業時間は月20時間以内
(人材育成・教育関係情報)
■人材育成方針
・新規採用職員には、6ヶ月間のプリセプターシップ制度を採用。 ・ステップアップシート(キャリアパス)を活用した面談を年2回実施。 ISO9001(品質マネジメントシステム)の規格要求事項に沿った「教育訓練計画」を毎年度作成し、職員教育・研修を実施。 「人材」を「人財」にすることを目標に、OJT、プリセプターシップ、施設内外研修への参加を行い、バランスの取れた知識・技術・資質の習得を目指す。
■特徴ある研修制度
・資格取得対策支援講座の開催(介護福祉士・介護支援専門員) ・学研グループと共同で、介護福祉士実務者研修事業を実施(職員優待価格にて受講)。 ・階層別職員研修の実施(新人職員研修、中堅職員研修、役職・指導者研修) ・グループ内施設間での人事交流
■その他
・新規採用職員には、6ヶ月間のプリセプターシップ制度を採用。 ・ステップアップシート(キャリアパス)を活用した面談を年2回実施。
(働きやすさ情報)
■休暇制度:年間休日112日(年末年始5日・夏期休暇3日含む)
■離職率(直近3年平均):11.1%(正規職員)
■その他実績:・若者応援企業宣言参加(京都労働局)
・一般事業主行動計画公表(厚生労働省)
・ISO9001(品質マネジメントシステム)認証
・第三者評価受審
・他の社会福祉法人に先駆けて、1日7.5時間労働を実施
社会貢献情報
■インターンシップ:大学生・高校生インターンシップ受入実績あり
■実習:京都府内高等学校・専門学校介護福祉実習、短期大学介護福祉実習、4年制大学社会福祉科実習、栄養科実習 等多数
■地域との交流実績:夏祭り開催、文化祭開催、地域会合開催、ボランティア受入
(採用情報)
■大卒初任給:189,800円(特殊業務手当,皆勤手当,処遇改善手当含む)
■賞与(前年実績):3.55ヶ月
■10年後のモデル賃金:239,900円(主任・介護福祉士)
■連絡先:TEL 075-561-6520 FAX 075-561-6552
■URL:http://www.takedahp.or.jp/
有効期限:2021年10月末日