社会福祉法人 弥勒会(京都清水メディケアシステム)
(法人情報)
- 本部所在地:
- 京都府綴喜郡井手町大字井手小字弥勒1-1
- 代表者名:
- 理事長 清水純子
- 事業所名:
- ●特別養護老人ホーム 日野しみずの里 【特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービス・居宅介護支援事業所】(京都市伏見区) ●特別養護老人ホーム 深草しみずの里 【特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービス】(京都市伏見区) ●井手町高齢者総合福祉センター いでの里 【特別養護老人ホーム・ショートステイ・グループホーム・ケアハウス・デイサービス・ヘルパーステーション・在宅介護支援センター・訪問入浴】(京都府綴喜郡
- 職員数:
- 308名(うち正規職員220名)
- 設立年:
- 平成12年
- 法人理念:
- 個人の尊厳と人間愛を基に、希望ある明日とその人らしい安らかな暮らしを一日でも長く地域で営むことが出来るよう支援する
- 特徴:
- 給与や賞与水準が高い・安定している / 資格取得支援制度あり / イベントや外出活動が充実
(人材育成・教育関係情報)
■人材育成方針
①職員一人ひとりの個性が輝く人材の育成。 ②専門職としての高い知識や技術を習得し、利用者から選ばれる職員へ。 ③職員が自分の成長を実感できる教育システムの整備 職員の笑顔、礼儀正しいあいさつは欠かせません。初歩的ですがまずこのことをの徹底を行います。そして職員一人ひとりが目標を持ち技術・知識を高めると共に何よりも入居者様・ご家族様・職員が笑顔になるための人材育成を目指しています。
■特徴ある研修制度
①グループ全体での新人研修1週間(新卒採用) ②委員会による医療福祉に関わるテーマでの勉強会企画(1回/1ヶ月) ③グループ内 施設間研修発表会 新人職員に関しては入職後、法人全体研修・各施設研修を行います。法人全体研修では社会人としての一般常識など、各施設での研修では施設で働く上で必要なことを行い、出来る限り新人職員の不安を軽減できるようにと研修を行っています。その後、1年間プリセプターがつき指導者が新人職員を担当します。
■その他
全職員が介護の知識・技術の向上や一般的教養を高めるよう、少なくても月1回の施設内研修を行い全員が必ず受講できるようにしています。また外部研修への参加も全員に周知し、積極的に参加できるよう体制づくりをしています。また定期的な面談により職員一人ひとりの特性、力量に応じた目標設定を行うと同時に、メンタルヘルスをします。
(働きやすさ情報)
■休暇制度:◇年間休日111日!!
●月9日(2月のみ8日)
●年末年始休暇 4日
●年次有給休暇10日(初年度)
●慶弔休暇、特別休暇
●看護・介護休暇
●産前産後・育児休暇
■離職率(直近3年平均):14.6%(非正規職員含む)
■その他実績:
社会貢献情報
■インターンシップ:「見る」「感じる」「学ぶ」現場を体験し、楽しさややりがいを知ろう!
●学科・学問不問!
●未経験者大歓迎です!
●福祉に興味のある方、エントリーお待ちしています!
●日程・期間は調整します!
ご興味のある方は電話あるいはメールをお願い致します!
e-mail: recruit@fushimi-shimizu.jp
TEL: 090-9252-4169
■実習:京都福祉専門学校実習施設 龍谷大学短期大学部実習施設 JAやましろ初任者研修実習施設
■地域との交流実績:近隣小学校福祉体験授業講師派遣及び体験受け入れ地域福祉祭りへの出展(車椅子体験等)施設行事・イベントなど地域参加での交流
施設周辺のゴミ拾い地域の各種団体等の研修会への講師派遣
(採用情報)
■大卒初任給:【新卒介護職】高卒/192,000円、短大・専門卒/198,800円、四大卒/206,600円 ※介護職員処遇改善加算交付金含(変動有) ※施設により若干異なる。※中途採用は異なる。
■賞与(前年実績):3.25ヶ月(人事考課制度)
■10年後のモデル賃金:【新卒介護職】高卒/255,900円、短大・専門卒/261,300円、四大卒/264,900円 ※主任・介護福祉士 ※介護職員処遇改善加算交付金含(変動有) ※施設により若干異なる。※中途採用は異なる。
■連絡先:090-9252-4169
■URL:http://www.fushimi-shimizu.jp/
有効期限:2022年10月末日