社会福祉法人 いづみ福祉会
(法人情報)
- 本部所在地:
- 京都府木津川市加茂町観音寺石部8番地
- 代表者名:
- 理事長 坂本利正
- 事業所名:
- ・ワーキングセンターいづみ ・地域活動支援センターいづみ ・いづみワーキングサポートちくたく ・サービスセンターいづみ ・グループホームサポートセンターいづみ 第一いづみ荘 ・グループホームサポートセンターいづみ 第二いづみ荘 ・いづみ児童デイサービスかも ・いづみ児童デイサービスかも第二 ・いづみ児童デイサービスきづ ・相談支援センターいづみ[全事業所:木津川市内]
- 職員数:
- 116名(うち正規職員43名)
- 設立年:
- 平成13年
- 法人理念:
- 生きることの素晴らしさ、生き抜くことの大切さを基本に、 障害のある人たちが地域社会で普通の暮らしができるよう・・・ 生活者としての自立を目指してサポートします。 いづみ福祉会は、地域とのかかわりを大切にしながら、南部山城地方の障害者福祉向上の総合的な拠点として、その役割を果たします。
- 特徴:
- 20~30代のスタッフが活躍中 / 年間休日120日以上 / 産休・育児休暇取得実績あり
(人材育成・教育関係情報)
■人材育成方針
人材育成を大切に、法人運営を行っています。職員一人ひとりのソーシャルワーカーとしての専門性の向上が、サービスの質の向上につながるものと考えています。 【重点事項に据え、取り組んでいること】 ①職員一人ひとりが目標をたて、施設長と目標を共有して取り組む ②チームワークを大切に、職員間で助け合える風土を作る ③ワークライフバランスを重視し、職員の生活も大切にする
■特徴ある研修制度
〇新採職員研修(入職後すぐ) 〇キャリアパス研修 〇階層別研修 〇外部研修会参加の励奨
■その他
法人が奨励する外部研修は、費用を法人が負担します。
社会貢献情報
■インターンシップ:1日間コース(通年実施)
■実習:龍谷大学短期大学部こども教育学科、帝塚山大学現代生活学部こども学科、奈良女子大学大学院人間文化研究科、奈良大学大学院社会学研究科、佛教大学社会福祉学部社会福祉学科、など
■地域との交流実績:小学校への出前講座、小学生の施設見学、中学生の職場体験、など
(採用情報)
■大卒初任給:182,000円(基本給)
■賞与(前年実績):3.8ヶ月(前年度)+評価額分(~140,000円)
■10年後のモデル賃金:240,000円(主任・援助職員)
■連絡先:0774-66-4114
■URL:http://www.idumi-fukushikai.or.jp/
有効期限:2023年10月末日