社会医療法人 岡本病院(財団)
(法人情報)
- 本部所在地:
- 京都府久世郡久御山町佐山西ノ口100番地
- 代表者名:
- 理事長 藤井 信吾
- 事業所名:
- 小規模多機能型居宅介護サービス(宇治市)、訪問看護ステーション(京都市伏見区)(宇治市)、通所リハビリテーション(京都市伏見区)(宇治市)、居宅介護支援センター(京都市伏見区)(宇治市)
- 職員数:
- 67名(うち正規職員48名)
- 設立年:
- 昭和29年
- 法人理念:
- [慈 仁] いつくしみの心で、 すべての命に平等に向きあう [ 岡本病院憲章] 岡本病院の使命は、医療を以って地域住民に奉仕することにある。そのために職員は「この人はわが子、わが親 わが兄妹」といった気持ちで患者に接しなければならない。 この言葉は「いつでも、だれでも、よい医療を」ということに通ずる。 従って職員は、医療内容の充実と向上のためのたゆまざる研鑽に励まなければならない。同時に病院も、そうした職員の努力と期待に応え、医療設備の充実はもちろん職員の待遇と福祉の向上に努めなければならない。 過去二十五年岡本病院はこの精神を貫き通して地域住民の期待に応えて今日の発展を見たが、医療の荒廃が叫ばれる昨今、我々は思いを新たにして地域住民の医療に奉仕せんとするものである。 1979年4月制定
- 特徴:
- 福利厚生が充実 / 給与や賞与水準が高い・安定している / 産休・育児休暇取得実績あり
(人材育成・教育関係情報)
■人材育成方針
育成計画策定しています。 ①社会人・組織人としての意識向上 ②専門的知識の向上 ③自発的スキルアップの意欲向上 ④マネージメントスキルの向上 ⑤コミュニケーションスキルの向上 ⑥業務改善意識の向上
■特徴ある研修制度
〇職員による自主企画研修 〇プリセプター制度によるOJT
■その他
法人内に教育センターを設置し、一般職として3年間はゼネラリスト育成プログラム・主任・課長・部長にはスペシャリスト育成プログラムによる階層別研修を実施
(働きやすさ情報)
■休暇制度:年間休日110日。週休2日制。
リフレッシュ休暇3日/年。時間有休制度があるためワークライフバランスがとりやすい。その他、休暇制度あり。
■離職率(直近3年平均):6.7%(正規職員)
■その他実績:法人本部と事業所のコミュニケーションを密にする取り組みを実施。
社会貢献情報
■インターンシップ:実績無し
■実習:訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所において、大学等の教育機関及び法定研修に関する実習受入れを実施。
■地域との交流実績:病院・診療所敷地内に事業所があるため、看護の日や周年事業等の行事を開催し施設を開放して、地域交流の機会をもっている。
(採用情報)
■大卒初任給:206,250円(介護福祉士調整手当含む)
■賞与(前年実績):3.5か月
■10年後のモデル賃金:274,300円(主任・介護福祉士)
■連絡先:0774-48-5500
■URL:https://www.okamoto-hp.or.jp/
福祉の星 若手職員からのメッセージ
有効期限:2023年3月末日