【京都丹波福祉職場応援プロジェクト】福祉職場新規採用職員交流会
このイベントは終了しました。
~楽しく身につけようコミュニケーションのコツ~
- 事業所を超えて職員同士でつながれる!
- 研修を通じて社会人としての基礎力を習得できる!
日時
第一回
平成29年11月8日(水) 10時00分から16時00分まで
第二回
平成29年11月22日(水) 10時00分から16時00分まで
場所
京都府立丹波自然運動公園トレーニングセンター 研修室[アクセス]
内容
※両日とも昼食はこちらで準備いたします。(第1回:800円、第2回:900円)
第1回
- コミュニケーションプラクティス
(1)自己紹介 (2)職場の紹介 (3)名刺交換会 - 接遇マナー
(1)マナーとは“思いやりの心”
(2)利用者とその家族に対する基本動作とあいさつ
(3)TPOに応じた言葉遣い - カードを使ったグループコミュニケーションと私のモチベーション
(1)カードを使って話してみよう~仕事とモチベーション~
(2)モチベーションをアップするために
◆まとめ
人間関係を円滑にするためのマナーとコミュニケーション
講師:株式会社アイシーエル
第2回
- 対人スキル向上術~苦手な人がいなくなる~(10時00分から12時30分)
講師:株式会社 薫風舎代表取締役 齋藤 裕子 氏 - プラス思考を生み出す対話力を高めるために(13時30分から16時00分)
講師:オフィスアイオス代表 桑原 修子 氏
対象
採用後3年目までの職員
※亀岡市・南丹市・京丹波町所在の高齢・障害関係事業所に限る
受講料
無料
※昼食代(第1回:800円、第2回:900円)が必要です。
各回当日に受付で回収しますのでおつりのないようにご準備ください。
申込方法・申込期限
参加申込書にご記入の上、メール(nanshin-ho-nantan-fukushi@pref.kyoto.lg.jp)にてお申込ください。
申込みは必ず「法人単位」でお願いいたします。
※申込期限:平成29年10月23日(月)必着
- 参加申込書(EXCEL)
受講について
受講が決定しましたら、受講日当日までに各法人あてに受講決定通知を送付します。なお、希望者多数の場合には、定員の関係上、受講いただけない場合がありますので、ご了承ください。
その他
詳細については下記ファイルをご参照ください。
申込先・お問い合わせ
京都府南丹保健所 地域福祉担当 湯浅
電話: 0771-62-0363