3/10(水)福祉の学びを繋げる~新カリキュラムへアップデート~ イベント開催!
☆イベント詳細☆
2021年度養成校入学者から社会福祉士の新カリキュラムがスタートします。
ソーシャルワークの学びが求められ社会福祉法人の役割が期待される中で、
京都の福祉を支える将来的な人材確保のため、学生等若者に対して、京都の法人や事業所がうまく連携して “福祉の学びのフィールド” を提供する仕組みをつくる
新しい事業「京都福祉人材養成プログラム推進事業」をスタートさせました。
このイベントは・・・
新カリキュラムについて知ることができ、
さらにこの新しい協働連携の取り組みを養成校・事業所の皆様に知って頂くためのイベントです。
日時:3月10日(水)15:30~17:30
会場:ワコールスタディホール京都 定員40名
(京都市南区西九条北ノ内町6 ワコール新京都ビル)
京都駅八条口より徒歩7分 アクセスはワコールスタディホール京都ホームページへ
オンライン参加 定員100名
対象:認証法人・事業所実習指導者、養成校の先生方、認証法人・事業所職員、大学関係者等
内容:・同志社大学 社会学部 社会福祉学科 空閑 浩人 氏 講演
「社会福祉士養成課程 新カリキュラムにおいて事業所に期待すること」
・きょうと福祉人材育成認証制度 認証法人実習指導者らによるパネルディスカッション
主催:京都府福祉人材サポートセンター事務局(受託会社:(株)パソナ)
<京都福祉人材養成プログラム推進事業>
京都府では8年前から人材育成・定着に取り組む事業所を認証する「きょうと福祉人材育成認証制度」を運営してきました。本事業はこの「認証制度推進事業」をベースに取り組むものです。→きょうと福祉人材育成認証制度とは
参加ご予約は→こちら
また当日は上位認証法人の先進的な取り組みを紹介する「上位認証法人事例研究フォーラム」も開催されます!
→イベントホームページ(近日更新予定)
【お問い合わせ】
京都府福祉人材サポートセンター事務局
E-mail: k.fukushi@pasona.co.jp
TEL:0120-698-560 担当:北山・池田
(通話無料、平日 9:00~17:30)