京都福祉のリアル発信プロジェクト『学生が取材!私たちが見た福祉のホント』参加者募集!
このイベントは終了しました。
福祉のイメージってあちこちで聞くけど、ホントのところどうなんだろう…?
そんな疑問を持つみなさんに向けて、5組の学生さんが
福祉の現場へ実際に足を運んで取材してきた「福祉のホント」を発表します。
同世代の率直な感想や気づきに触れて、みなさんの「福祉のホント」を広げてみませんか?
京都福祉のリアル発信プロジェクト「学生が取材!私たちが見た福祉のホント」ちらし
参加対象者
福祉の仕事に興味のある学生(1回生から4回生までOK)
特に「大学での学びをもっと深めたい」「学生生活をより充実させるヒントが欲しい」と思っている方
就職先として福祉業界を考えている方の業界研究にも役立ちます。
内容
京都の大学に通う学生が自分の疑問や課題意識を携えて、
「上位認証法人」の福祉職場で働く職員さんに密着取材してきました。
目で見て、話して、触れて、感じてきたものから、
「イメージ」ではない「福祉のホント」を共有してもらいます。
また、発表後にはグループトークで興味・関心を深めたり、疑問や不安を解消できる機会があります。
※「上位認証法人」:京都府の「きょうと福祉人材育成認証制度」において、
「業界のトップランナーとして、先進的な実績を持つ法人」と認証された法人です。
現在は11法人が認証されています。
◆タイムスケジュール
13時30分~:学生による取材発表(5組)
学生×同和園 相談職に現場での経験って必要ですか?
学生×南山城学園 カフェの支援といろんなコミュニケーション!
学生×くらしのハーモニー 福祉が目指す地域のカタチって?
学生×リガーレ暮らしの架け橋 福祉のこれからを「上の人」に聞いてみた!
学生×みねやま福祉会 療育のホントの姿が知りたい!
15時00分~:参加型!グループトーク「もっと知りたい福祉のホント」
発表を聞いた感想を共有したり、もっと深い話を聞いてみよう!
取材を受けた職員さんに、あなたの疑問をぶつけてみよう!
開催日程・会場
◆日時
2019年2月9日(土)13時30分~16時(受付開始:13時~)
◆会場
京都府立京都学・歴彩館 小ホール【アクセス(外部リンク)】
(京都市左京区下鴨半木町1-29 京都市営地下鉄 烏丸線「北山駅」徒歩約4分)
◆定員
50名(先着順) 原則「予約制」ですが、当日参加もOKです。
◆参加費
無料
◆服装自由
気楽に参加いただけるイベントです。普段着でお越しください。
◆申し込み方法
問い合わせ先
株式会社エイデル研究所 京都支社 担当:櫻井、吉野
(京都府福祉人材サポートセンター コンサルティング事業部門)
〒604-0862 京都市中京区少将井町245-2 烏丸梅田ビル8階
電話:075(253)0201、メール: kyoto-fukushi@eidell.co.jp